スポンサーリンク

ネット販売に向けて:賞味期限検査でモヤモヤをクリア

起業のこと

以前からネット販売に挑戦したいと
思っていますが、なんか踏み切れない
モヤモヤがありました

不安材料があると、動きが鈍くなるもので
自分なりに書き出してみると・・・

ネット販売に対する不安材料
・安全性(輸送時間を加味した消費期限)
・容器が割れたり漏れたりしないか
・コスト面(レンタルキッチンや輸送代)
・運営方法
・・・

ここに書き切れないくらい不安は
ありますが、モヤモヤを取るために
一つずつクリアしていきたい

ということで、
一番の大切な安全性をクリアせねば進めません

対面販売と違って、ネット販売には輸送時間が
かかります
風味が落ちるのは製造から何日目?というのは、
自分で何度も確認したけど、、
安全に食べられるには何日間?という点は
やっぱり不安
なので、数字で測ってもらうことにしました

検査機関は複数ありますが、
事細かに相談できそうだと思って
問い合わせたのがコチラ↓

食品微生物センター

早速電話すると、丁寧に相談にのって
くださいました

ゼリーの種類や、お客様へのご提供方法
輸送時間を考慮した想定消費期限等・・・
とにかく情報をお伝えして、
検査を依頼することにしました

こちらの検査機関のご担当者、
本当に丁寧に色々教えてくださって
すごく安心感が湧きました

ちなみに、依頼時の注意点は以下2点
・希望する消費期限・賞味期限に1.25をかけた
日数を
保管期間とすること
・製造直後から保管期間中の菌数推移や
バラつきを
把握するために、保管期間中に
3回以上の検査が必要

早速、レンタルキッチンを予約して
クール便の集荷場所を調べて、
12月上旬に、検査日程を確定!

これでもか!というくらい、プチプチでくるんで
保冷剤を入れて、ヤマトさんに持ち込み!

翌日、食品微生物センターのコンサルさんから
到着&検査開始連絡が入りました!

検査日ごとに、
メールで報告シート&電話説明があり
最終的に報告書が郵送されて
賞味期限・消費期限を設定するための
科学的根拠を得ることができました😊

もちろん、賞味・消費期限を設定するのは、
製造者である自分です
ただ、不安なまま設定することは
何より安全性に欠けると思ったので、
今回、数字でしっかり見極めることができ、
この根拠を元に、より安全な
消費期限を設定しました

ふぅ~、ひとつクリア!

ネット販売に向けての各種準備も
ブログで記録していきたいと
思っています😊

コメント